人口減少が社会問題となっている中、当業界も慢性的な人材不足が課題となっています。
けれども 「モノづくり日本」の基幹となるプラント工場のメンテナンスは、決して絶やしてはならない技術です。
当社は、この時代に敢えて当業界に飛び込んで来てくれる求職者が、将来、日本の工業を支える貴重な人財となるまで、働きやすい職場環境を作り上げることでバックアップしていきたいと考えています。
わたしたちの仕事は、わたしたちの会社だけでは完結しません。 現場で働く様々な協力会社との連携で、ひとつの事業を成し遂げる達成感が、仕事への満足度と向上心を高めます。
経験豊富な先輩方との情報交換は、実りが多く、スキルアップや働く目標の指南になります。
北は北海道から南は沖縄まで、バックグラウンドや個性が違う人たちとの交流で、多面性、多様性への理解力と対応力が身につきます。
従業員が健康で安全に安心して働ける環境作りが出来るように、「やまぐち健康経営企業認定制度」へ登録しています。
協会けんぽと連携して従業員と家族の健康の保持・増進のために計画的に取り組んでいます。
Protecting the Safety and Well-Being of Workers Protecting the Safety and Well-Being of Workers Protecting the Safety and Well-Being of Workers Protecting the Safety and Well-Being of Workers
当社では安全性重視で選定した作業服、フルハーネス、安全靴、ヘルメットを従業員に支給しています。ユニフォームを着ることで仲間意識も向上します。
「もしも」に備える社会保険への加入はもちろん、心身の健康維持のため、週休二日制の導入、長期休暇を取りやすい環境づくりに尽力しています。
専門的な業務を行うための資格は、昇給やスキルアップの足掛かりになります。当社は、従業員の資格や免許などの習得サポートにも力を入れています。
従業員の命を預かる工具の手入れ、整理は念入りに行っています。保管場所の整理はスムーズな作業に繋がり、工具紛失などのトラブルに素早く対応できます。
出張が多い職場では、就業時間とプライベートが曖昧になりがちです。当社では意識してオン・オフの切り替えを行っています。
交通手段、宿泊施設など、出張に関する手配は全て事務局で行いますので、急な予定変更などにも慌てることなく、業務に専念できます。
当社は、「信頼・技術・和 」という経営理念のもと、事業活動を通じて持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献し、地域課題の解決および、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
一次請け定修工事を強みとするプラントメンテナンス会社として、お客様のニーズに幅広く対応いたします。創業から60年以上の実績の中で培ってきた技術力を生かし 、更なる品質向上に努めてまいります。
事故防止・事故対応のための研修実施、安全会議の実施、作業手順書の整備、現場責任者による品質チェック
プラスチック廃棄物の削減・リサイクルの促進を通じて、環境負荷低減に努めてまいります。 事業活動が環境に与える影響を適切に把握し、地球に優しいまちづくりに取り組んでまいります。
ペットボトル再生資源を利用した制服の採用、マイボトルの利用推進、廃棄物の管理・削減、プラスチック製品使用の削減、リサイクルの促進
社員が能力を十分に発揮できるよう、働きやすい職場環境を構築してまいります。社員の講習参加・資格取得をサポートし、優れた人材の育成に取り組んでまいります。
「やまぐち健康経営認定企業」の取得、協会けんぽとの連携、講習参加費用・資格取得費用全額補助、有給休暇の取得推進
「モノづくり日本」の基幹となるプラント工場のメンテナンスを通じて、地域の皆さまの生活基盤を支えられるよう取り組んでまいります。 地域との繋がりを大切にしながら、共に成長できる企業を目指してまいります。
山口銀行はってんクラブ会員への登録、地元イベントへの協賛、事務所周辺での清掃活動の実施、地元企業経営者との情報共有